メインコンテンツにスキップ
請求書の一括作成
サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
今週アップデートされました

このページでは2025年4月1日のアップデート以降にご利用いただける請求書の一括作成機能について説明いたします。

請求書一括作成とは

請求書をCSVアップロードにより最大100件までの請求書下書きをまとめて作成できる機能です。

一括作成では「下書き」として作成されますので、発行やテナント様への共有は請求書ごとに行っていただく必要がございます。

請求書一括作成の操作方法

  1. CSVデータの作成

  2. CSVアップロード

  3. 内容の確認と作成対象の指定

  4. 一括作成の実行

1.CSVデータの作成

事前にアップロード用のCSVデータを作成してください。

サンプルファイルは本ページ最下部にございます。

Excelで作成する場合は、「CSV UTF-8(コンマ区切り)(.csv)」で保存してください。

ヘッダー

入力ルール

備考

契約ID

必須、半角数字
請求書を発行したい契約の契約IDを入力してください

空白の場合はエラーになります

発行元マスタ

空白→デフォルトの発行元マスタがセットされます
入力値あり→入力されている発行元マスタがセットされます

存在しない発行元マスタを指定するとエラーとなります

発行元住所・連絡先

空白→発行元マスタに登録されている内容が入ります
入力値あり→入力した内容がセットされます

テナント請求先
※ 導入企業様ごとに異なります(「取引先請求先」など)

空白→手動作成時の「会社情報を使う」を選んだ時と同じ内容がセットされます
入力値あり→入力されているテナント請求先の情報が「請求先住所・部署等」の欄にセットされます

※ヘッダーのラベルについては担当営業またはサポートまでお問い合わせください

請求先住所・部署等

空白→契約のテナント情報またはテナント請求先の選択内容から自動的にセットされます
入力値あり→入力した内容がセットされます

請求日

必須
日付をyyyy/mm/ddの形式で設定してください

支払期日

必須
日付をyyyy/mm/ddの形式で設定してください

※過去の日付はセットできません

件名

空白→件名は表示されません
入力値あり→入力した内容がセットされます

決済方法

必須

下記からお選びください
----
決済システム
自社口座

※ 決済機能のご利用には別途お申し込みが必要です

支払先口座

決済方法で「自社口座」を選択した場合のみ利用する欄です。


空白→発行元マスタに設定されている口座情報がセットされます
入力値あり→入力した内容がセットされます

決済方法で「決済機能」を選択した場合は空欄にしてください(入力値は無視されます)

お取引内容など

任意、テキスト(1,000文字以内)
空白→契約内容から自動で施設・区画、利用期間、利用目的がセットされます
入力値あり→入力した内容がセットされます

備考

任意、テキスト(1,000文字以内)

空白→発行元マスタに備考の設定がある場合はは発行元マスタの情報がセットされます

入力値あり→入力した内容がセットされます

品目1

必須

設定している品目マスタから品目名を入力します

空白や品目マスタに存在しない文字列はエラーとなります

品目1単価(税別)

必須、半角数字
空白→品目マスタのデフォルト金額あればその値がセットされます
入力値あり→入力した内容がセットされます

品目マスタでデフォルトの金額が設定されていない場合は必ず単価を入力してください

品目1数量

必須、半角数字
1〜1000まで

品目1備考

任意、テキスト

1,000文字以内

品目2〜30

品目2以降は任意です。

入力する場合、品目1と同じ入力ルールです。


2. CSVアップロード

① 請求・決済一覧にアクセスし、右上の[請求書一括作成]ボタンをクリックします。

② ファイルアップロード画面が表示されるので、あらかじめ作成したCSVファイルをアップロードしてください。

ファイルアップロードがエラーになる場合、下記をお確かめください

  • ファイルの形式が正しいか確認してください(UTF-8のカンマ区切りファイルである必要があります)

  • 1列目に数字のID以外の文字列が入っていないか確認してください

  • データが100行以内であるか確認してください


3.内容の確認

取り込んだ内容のプレビューが表示されますので、作成したいデータにチェックを入れてください。

内容に不備がある場合、背景色がグレーになりチェックができません。
一番右にエラーの理由が表示されますので、データを修正して再度アップロードしてください。


4.一括作成

作成したいデータにチェックを入れたあと、[チェックした請求書を作成]をクリックしてください。

請求書データの作成が始まります。

作成が完了するとメールで通知されます。

一括作成の進行中は、他のスタッフの方を含め新たな一括作成はできません。

CSVフォーマット

UTF-8のカンマ区切りファイルです。

こちらの回答で解決しましたか?