契約ごとにテナントへ請求書を発行することができます。
請求書の初期設定がお済みでない場合は事前に請求書設定を行ってください。
請求書の発行
請求書の作成
契約メニューから、請求書を作成したい契約を開きます
[請求]タブを開き、[+請求書を作成] ボタンをクリックします
請求先について
請求先は契約に設定されているテナントの登録情報から自動的にセットされます。
① 請求先
契約に設定されているテナントの法人名が自動的に設定されます。
② テナント請求先
テナントの請求先を登録している場合、登録済みの請求先を選択するとその情報を入力できます。
③ 請求先住所・部署等
テナントの登録情報があれば自動的に入力されます。請求書ごとに記載内容を変更することも可能です。
発行元について
あらかじめ作成した発行元マスタから自動的にセットされます。
発行元マスタの作成方法については請求書設定のページをご確認ください。
④ 発行元マスタ
作成した発行元マスタから請求書の発行元として利用したいものを選択します。
⑤ 発行元社名とインボイス番号
発行元マスタで設定した情報が表示されます。記載を変更することはできません。
⑥ 発行元住所・連絡先
発行元マスタで設定した情報が入力されます。請求書ごとに記載内容を変更することも可能です。
請求情報
⑦請求日
選択した日付が請求書の発行日として記載されます。
⑧ 支払期日
支払期日を選択します。過去の日程を選択することはできません。
⑨ 件名
請求書の件名や但し書きを入力できます。未入力の場合は表示されません。
請求品目
請求書の明細を記載します。[+品目を追加する]をクリックすると明細行を追加することができます。1請求書につき30行まで作成できます。
⑩ 品目
あらかじめ作成した「品目マスタ」から選択します。
⑪ 税率
品目マスタで設定されている税率が反映されます。
⑫ 単価、数量、金額(税別)
単価と数量を入力すると、項目ごとの金額が自動計算されます。
⑬ 備考
明細行ごとに備考やコメントのなどの詳細情報を記載できます。
⑭ 請求額
入力した明細から自動的に消費税と合計の請求額を計算します。
決済方法について
決済システムを利用される場合
⑮ 決済方法
「決済機能を利用」をお選びください。
テナント様はマイページからクレジットカード決済またはテナント様ごとの専用口座にお振り込みいただくことでお支払いいただけます。
決済システムを利用しない場合
⑮ 決済方法
「自社口座を利用」をお選びください。
選択すると「支払先口座」の欄が表示されますので、そちらにお振り込み先などを入力してください。
支払先口座は取引先マスタで設定した情報があらかじめセットされますが、請求書ごとに記載内容を変更することもできます。
その他備考など
⑯ お取引内容など
契約情報から、施設、階数、区画情報、利用期間、利用目的が自動で入力されます。
任意の記載内容に変更いただくことも可能です。
⑰ 備考
その他備考を記載できます。取引先マスタに備考が登録されている場合はその情報が自動で入力されます。任意の記載内容に変更いただくことも可能です。
発行した請求書の確認
発行した請求書は画面上で確認できます。
[請求書] のボタンをクリックするとPDFをダウンロードできます。
管理情報の追加
社内用の管理情報を記録することができます。
こちらに記載した内容は請求書には記載されません。
社内管理番号:導入企業様内での任意の管理番号を記録できます。
請求メモ:請求書に対するメモなどを記録できます。