メインコンテンツにスキップ

リードを登録・管理する

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
3週間以上前に更新

営業活動で接点を持ったすべての潜在顧客の情報は、「リード」として管理できます。

リードの希望する出店条件やアプローチ履歴などから絞り込みを行うことで、最適な

ここでは、リードの登録・管理方法をご説明します。


リードの新規登録

リード>リードを追加>個別に追加より新規追加ができます。

リードで管理できる項目について

基本情報

  • 氏名※必須:連絡先の氏名を入力します(全角20文字まで)

  • 氏名(カナ):連絡先の氏名のヨミガナを登録できます。

  • リードタグ:リードの属性や情報などをタグとして15個まで追加できます。

会社情報

  • 法人名・事業者名:リードの法人名(正式名称)を管理できます。(50文字まで)

  • ブランド・商材名:リードの扱うブランドや商材の名前を管理できます。(50文字まで)

  • 部署名:リードの所属部署名を記録できます。(50文字まで)

  • 役職:部長や課長といったリードの役職を記録できます。(100文字まで)

  • 決裁権限:リードが決裁権者かどうか、フラグをつけて管理できます。未設定/不明/あり/なしから選べます。初期値は「未設定」です。

連絡先

  • メールアドレス:氏名とメールアドレスの組み合わせで一意である必要があります。

  • 電話番号:氏名と電話番号の組み合わせで一意である必要があります。

  • 郵便番号:半角数字7文字で入力できます。

  • 住所:160文字まで入力できます。

希望条件

  • 希望エリア:リードの希望する出店エリアを都道府県単位で複数選択できます。

  • 希望面積:リードの希望している区画面積を0~16600の範囲で入力できます。下限または上限のみの入力も可能です。

  • 予算:リードの出店に関する予算を0~10000000000の範囲で入力できます。

  • 見込み売上:リードの出店によって得られる見込み売上を0~10000000000の範囲で入力できます。

社内管理

  • 担当スタッフ:リードを担当するスタッフを1名選択できます。

  • 登録日:リードを登録した日付を自由に入力できます。

  • 施設タグ:リードを獲得した施設や、区画を提案する対象施設などを複数選択できます。

  • テナントタイプ※:設定画面にて登録された項目から選べます。未設定の場合は選択できません。

  • テナントラベル※:設定画面にて登録された項目から選べます。未設定の場合は選択できません。

  • メモ:1000文字まで入力できます。

  • 獲得経路:リードを獲得した経路・経緯を500文字まで入力できます。

  • 接触可否:接触の可否を選択できます。メルマガやテレアポの対象を絞り込むのに役立ちます。

※導入企業様ごとに「テナント・取引先」のメニュー名やラベルは異なります。

本ページではすべて「テナント」としてご説明いたします。

テナントタイプ、テナントラベルについてはこちらのページでご確認ください。

リードの自動登録について

スタッフによる登録のほかにもリードが登録されるケースがございます。
募集サイトで自らマイページへの利用登録がされると、登録したユーザーの情報を元にリードが自動登録されます。

自動登録されたリードの獲得経路には 自ら登録が設定され、 自ら登録のリードタグが付与されます。


リードの確認・編集

リード画面でリードの一覧をクリックするとリードの詳細を確認できます。

リードの詳細画面ではリード情報の更新の他に、アプローチ履歴の登録やテナントとの紐付けなどができます。

編集が制限される項目について

リードがマイページアカウントと連携している場合、下記の項目は編集できなくなります。

メールアドレス

​同じメールアドレスのマイページアカウントが存在している場合、リードとマイページアカウントのデータが自動的に連携します。マイページアカウントがあるリードのメールアドレスを変更することはできません。
また、連携しているマイページアカウントのメールアドレスが変更された場合、リードのメールアドレスも自動で変更されます。

マイページメルマガ

連携しているマイページアカウントでのメルマガ許可状態を表示します。
リードにメールを送る際の判断材料としてご使用ください。
お客様によるオプトイン/オプトアウトの状態を反映しているため、リード情報として変更することはできません。

以下は値の説明となります。

不明(連携アカウントなし)

連携アカウントが存在しないためにメルマガ許可状態が不明である状態です。

不明(連携アカウント退会済み)

連携アカウントが存在していましたが、退会済みのためメルマガ許可状態が不明である状態です。

未確認

連携アカウントは存在しているものの、メルマガ配信の許可/不許可の回答をしていない状態です。

受け取る

連携アカウントが存在し、メルマガ配信の許可をしている状態です。

受け取らない

連携アカウントが存在し、メルマガ配信の許可をしていない状態です。


アプローチ履歴の登録

画面右のアプローチ履歴セクションにある[追加]ボタンからアプローチ履歴を登録することができます。

  • アプローチ名[必須]:100文字まで入力できます。アプローチに関する施策名や目的などを入力しましょう。(例:施設Aの区画Xを埋めるためのメルマガ配信)

  • アプローチ日[必須]:アプローチした日付を入力できます。

  • アプローチ手段[必須]:アプローチの手段を選択できます。

  • アプローチ結果[必須]:アプローチの結果を選択できます。

  • 施設タグ:リードに提案する施設や、アプローチを主導する施設などを複数選択できます。

  • 担当スタッフ:アプローチを担当するスタッフを1名選択できます。

  • メモ:1000文字まで入力できます。

アプローチ履歴を登録したり編集した際にはリードの更新日も更新されます。

テナントの紐付け

リードをテナントと紐付けることができます。
リードとテナントと紐付ける場合、まずリードと連絡先を紐付ける必要があります。

連絡先についてはこちらのページでご確認ください。


リードは同じメールアドレスの連絡先とのみ紐付け可能となっており、同じメールアドレスの連絡先が存在する場合はその連絡先を選択し紐付けていただきます。

同じメールアドレスの連絡先が存在しない場合は新規作成して紐付けていただきます。

リードと連絡先の紐付け後、テナントを新規作成、または既存テナントから選択していただければリードとテナントの紐付けが完了します。

連絡先がすでにテナントと紐付けられている場合は、自動でリードとテナントが紐付きます。

リードとテナントを適切に紐付けていただくことで、今後リードから商談や契約の情報を追うことが可能になります。


リードの検索

リード画面で、様々な項目からリードを検索できます。

メールを一斉送信したり、一斉架電したりする場合は接触可否で[可能]を選択していただいたうえで、マイページメルマガの絞り込みにも注意してください。

[マイ条件として保存]ボタンをクリックすると、入力した検索条件を保存でき、次回以降[マイ条件で絞り込む]ボタンから簡単に利用できます。ご自身の担当するリードなどよく使う条件を登録しておくのがおすすめです。


エクスポート

検索した結果のリードのみをエクスポートすることができます。

メールの一斉送信する際などにお役立てください。検索項目の接触可否で[可能]を選択した状態でエクスポートすることを強くおすすめします。マイページメルマガの絞り込みにも注意してください。


アプローチ履歴一括追加

検索した結果のリードのみを対象に、アプローチ履歴を一括で追加することができます。

こちらの回答で解決しましたか?